天沼のテリトリーが解けた。爆発した後に残ったのは、ゲーム機と倒れた天沼の体だけだった。

「もともとあったのは、これだけか」
「天沼の能力で、あんな壮大な幻影を見せられたってわけか」

さんが天沼の隣に膝をついた。幽助さんが呼んだ。

?」

天沼は、敵だった。敵が死んだ。それなのに、彼女は涙を流した。ぽろぽろと流れる涙に、僕は胸の奥が痛く感じた。

「おやすみなさい、あまぬまくん」

さんは、そっと天沼の頬にキスをした。それは、映画のワンシーンのようで、全員が息をのんだ。

さん・・・」

さんは蔵馬さんの方を見上げた。それに倣うように僕たちも蔵馬さんを見た。

「くら――」

浦飯さんが呼びかけて息をのんだ。

「行こう」

蔵馬さんが呟いて、ゆっくりと立ち上がったさんは歩き出した。

「御手洗君、案内お願いね」

涙を流したまま微笑んだ。ずきん、と胸の奥がいたんだ。泣かないでほしい。君には笑っていてほしいんだ。

さん」

そっと手を伸ばして、パーカーの袖で涙を拭いた。僕が意識がない間に洗っておいてくれたらしいそれは、そんなに汚くない。

「ありがとう」

ふんわりと笑ってくれた。目にはまだ涙が浮かんでいたけど、さっきより悲しそうな顔じゃない。

「行こう」

僕の手をとって、さんは歩き出した。

「我々は町に戻って様子を見よう」

玄海さんがそう言うと、浦飯さん、蔵馬さん、飛影さん、さんと僕の五人で進むことになった。

「次は右だ」

最後の分かれ道を進んだ。そして、大きく左にまがるところに差し掛かった。洞窟の中心へたどりついた。数日ぶりに来た、洞窟の中心だ。

「あれが、境界トンネル」

小さくさんが呟いた。
仙水さんの声が洞窟の中を響いた。

「ようこそ」

振り返った仙水さんから僕を隠すように、さんは僕の前に立った。

「あの先を、迷宮城があった場所と一緒にしない方がいいぜ」

飛影さんが呟いた。

「普通の人間は、汚れた魔界の風を吸っただけであの世行きだ」

そんな恐ろしい世界なのか。喉がごくりと音をたてた。

「映画がいいところなんだ」

あと三十分ぐらいで終わるよ、と言う仙水さんは相変わらずだと思った。どんな時でも冷静で、静かだ。

「エンディングが、とてもきれいな曲なんだ」

仙水さんが立ちあがって、こちらを見た。

「そのメロディが流れるころには、この穴は完成する」

あと、三十分。穴の下のふねには桑原さんが縛られている。はっと息をのんだ。

「どうした?」
「どういうことだ?樹が、立ってる?」

飛影さんが樹を見た。

「樹?」
「ずっとあの船の上に座っていたはずだ」

桑原さんがいるところは、樹の定位置だった。

「穴はすでに俺の手を離れた。時が来れば、おのずと開く。もう俺には止められない」

樹が静かにいった。桑原さんに妖怪たちが手を伸ばしている。

「桑原!」
「和真君!」

恐ろしい光景だ。

「あそこに群がっているのはC級妖怪だ」

仙水さんが説明した。あのままでは、桑原さんが食べられてしまう。焦ったようにさんが、和真君、と呟いた。しかし、仙水さんが大人しくしていろ、というと妖怪たちが消えた。桑原さんが安堵したように見えた。

「だがB級になれば、人間界で言う所の知性と理性を持つ妖怪へと成長する。飛影、蔵馬。お前たちのようにな」

こんなに恐ろしい人だっただろうか。手に汗が浮かんだ。背中にも流れるのを感じた。

「そして、それ以上になると、人間界で敬われている宗教の神や、神話の怪物として語り継がれているものさえいる」
「神や神話の怪物だと?」
「A級妖怪。彼等はきっと魔界のどこかで、冷静にこの穴を眺め、機をうかがっているだろう」
「どんな妖怪であろうと、人間界には入らせねえぜ!」

浦飯さんの言葉に、歴史の目撃者になるのだと仙水さんは笑った。

「伝説上の生き物を見ることができる」

俺はそんなもんみたくねえ、と桑原さんは噛まされた布の下で叫んだ。どうしたら彼を助けられるだろうか。

「ごちゃごちゃうるせえよ、てめえ」

浦飯さんの言葉に、ぴたりと仙水さんは動きを止めた。

「お気に、召さんかね?」
「へどがでらぁ」

仙水さんは槇原を呼んだ。

「グルメ」
「こいつが」

僕の呟きに、浦飯さんが誰だかわかったようだった。グルメに勝てば、桑原さんを返すといった。本当だろうか。
小声で蔵馬さんが、すきを見て取り返す、と浦飯さんにいった。隙を探す。桑原さんを助けたい。

「御手洗さあ、頭ん中桑原助けることでいっぱいじゃん。でも、妙な真似したら、仙水さんの気が変わっちゃうかもしんないぜ」
「なに?」

なんで、わかった?

「俺倒したら返すっていってんだからさあ」

ぐっと奥歯を噛んだ。

「それから、蔵馬って人?天沼殺したの、そんなに悔しいかい?本当はさあ、はらわた煮えくりかえってるでしょ?」

ハッと蔵馬さんを見た。

って人もさあ、天沼が死んでそんなに悲しいかい?それに、すんげえ怒ってるでしょ?蔵馬と同じぐらい」

いやそれ以上か、とグルメが呟いた。僕からさんの表情は見えない。

「殺してやりたいほど憎い?」

白くなるほど握った両手の拳がわずかに震えている。さんでも、そんなに怒ることがあるのだ。ハッと浦飯さんが息をのんだ。

「ぴんぽーん。正解。室田ってやつのタッピングは俺が食っちまった」

グルメは、きっと浦飯さんたちが知ってる能力者を食べたんだろう。

「てめえは、室田を・・・」

一歩前に出た浦飯さんを蔵馬さんが止めた。

「こいつは、俺がやる」

低い声にぞくりと背中に何かが走った。
前に出た蔵馬さんはバラを取り出した。なにをするんだろうと思ったら、いつの間にかグルメは地面に倒れていた。

「な、何をしたんだ?全然わからなかった」

蔵馬さんの手には、いつの間にかムチが握られていた。

「見え透いた芝居はやめろ。立て、戸愚呂」

え、と浦飯さんとさんが呟いた。

「もはや、そいつの体からは、戸愚呂兄、貴様の匂いしかしない」

蔵馬さんがそう言うと、突然笑い声が聞こえた。なんだ!?

「げえ」

立ち上がったグルメの傷口から、別の頭が生えた。うわ、と小さくさんが声を上げた。

「よくぞ見破った。前以上に鼻が利くようになったんじゃないのか?うふふ、うひゃひゃひゃ」
「槇原の体の中に!」
「それじゃあ、槇原の意識は?!」
「その通り、奴のテリトリー、グルメごと俺が取りこんだ」
「な、なんてことだ」
「話せば長くなるがな」

初めて見た男は、他のみんなとは面識があったらしい。仙水さんが波長を捉えたらしい。

「霊界探偵の後輩、浦飯幽助君の活躍を彼から聞いた時は、奇妙な因縁を感じたよ。そして、それは確信に変わった。今こそ計画を実行に移す時だとな。皆殺し!」

仙水さんがくわっと目を開いた。怖い。

「こいつの能力もえぐいぜ」

男は笑った。自分もグルメに食われたのだと。でも、乗っ取っていったのだと。

「相変わらず悪趣味だ」

さんがぽつりと呟いた。その声は、心底嫌悪していることが聞き取れた。あの男を、さんも知っていたのか。

「槇原の恐怖が手に取るようにわかるのさ!うひゃひゃひゃひゃ!快感だったぜ!」
「もういい」

蔵馬さんが低い声で止めた。

「ケリをつけてやるよ」

数歩近づいた。

「下衆め」

ひんやりとした空気を感じた。蔵馬さんは怒っている。恐ろしさを感じた。戸愚呂と呼ばれた男は笑いながら走り出した。

「なに?!」

蔵馬さんの手から出た煙に戸愚呂は足を止めた。

「煙?」
「なんだ、この煙は」

さんと浦飯さんの疑問に、飛影さんが答えた。

「カビの粉末をを使った煙幕だ」

もくもくと二人を煙が隠した。

「見えねえ」
「二人とも包まれてしまった」

ふむと一瞬さんが考える仕草を見せた。

「カビって吸うと毒かな?」
「え」
「あ、でも毒性はカビの種類によるよね。煙幕だから毒じゃないのかな」

冷静すぎだろ。思わずつっこみそうになった。

「一体何が起こってるんだ!戸愚呂兄の声しか聞こえてこねえぞ!」

飛びこもうとした浦飯さんを飛影さんが止めた。

「蔵馬!」
「もう、終わった」
「お、おわった?」

終わった?じゃあ、この声は一体?
煙が消えて、変な生き物のようなものが戸愚呂に巻きついていた。全員が息をのんだ。

「邪念樹」

変な生き物のようなものは、じゃねんじゅ。

「幻覚を見せ、餌をおびき寄せ、そして寄生する」
「幻覚?じゃあ、奴はあの邪念樹を蔵馬だと錯覚しているのか」
「いつ種まきを?」

さんの質問の仕方に若干力が抜けた。蔵馬さんが答えた。

「初めに槇原の首をはねた時」
「煙幕は目をくらますためじゃない。邪念樹の幻覚物質が外に漏れないためのシールドだというわけか」

飛影さんの分析に、蔵馬さんは頷いた。

「邪念樹は死ぬまで餌を離さない。だが再生を続ける戸愚呂兄、死ぬことさえできない」

あんな植物がいるとは、知らなかった。

「永遠に俺の幻影と闘い続けるといい」

冷たい声だ。

「お前には、死すら値しない」

ごくりと喉が鳴った。これが、戦い。

「すごい」

改めて、僕は自分の弱さを知った。戦闘能力での弱さ。こんな人たちのそばにいる、さんはどれくらい強いんだろう。とりあえず、僕がこうして動揺していることに、彼女は動揺していない。

「槇原を倒したら、桑原を返してくるって言ったよな?」
「約束は守るさ。というよりは、すでに守ったんだけどね」

ハッと船を見た。桑原さんがいない。

「あ、和真君!」

さんが走り出した。桑原さんがいた。皆で駆け寄って、口をふさいでいた布を取った。

「ぷはー。しゃべれねえってのは、死ぬよりつれーもんだな」
「どんだけよ」
「桑原君、一体何があった?」
「妙な手に掴まれてよ。暗闇に放り込まれたと思ったら、いきなりこんなところに出てきちまってよ」

突然僕たちの下に穴が現れた。

「なに?!」
「うわあああ」
「ひゃああ」

穴に落ちた。



BACK  MENU  NEXT



UP 05/04/14